米原の市民活動

千福夏祭のライトアップを楽しむ親子

ACTIVITIES市民活動

さぁ、 はじめよう 市民活動!

等身大の活動を

市民活動と聞くと、意識の高い人やその道の知識のある人がする活動と思われがちですが、実はそうではありません。むしろ、普通の人が生活の中で気づく「こうだったらもっと住みやすいのになぁ」から始まる活動です。例えば、まちを歩いていて「ゴミがたくさん落ちているな」と気づいたとき、「子どもと一緒に遊べる場所があったらいいな」と思い立ったとき、できる範囲で行動することが「市民活動」の始まりです。

刺繍をするHALO harmonyのメンバー

米原市は全力で応援します

米原市にも多くの市民活動があり、日々住みやすい地域づくりを目指して、それぞれの目線で取り組んでもらっています。行政や企業では対応できないことに向き合い、新しいアイデアと行動力で果敢にチャレンジして下さっています。米原市では、そのような市民活動に対して、「地域創造支援事業」と「まいばら協働提案事業」という2つの支援制度を用意して、全力でサポートしています。市民活動は、たった一人のほんの小さな気づきから。その種を一緒に育てたいと思っています。

市民活動に関するパネルディスカッション

ARTICLES ON THIS TOPIC

つくる未来展in米原会場

つくる未来展

市民団体さんの活動をより分かりやすく、いきいきと伝えることを目指してスタートしたつくる未来展。

  • 市民活動の展示。
  • 子どもでも分かる展示。
有識者による審査会

市民活動を支える2つの支援制度

多様な市民活動を支える2つの支援制度、「米原協働事業提案制度」と「地域創造支援事業」。

  • 市民活動支援。
  • 気軽にエントリー。
  • 全力応援宣言。
HALO harmonyのロゴマーク

HALO harmony

サイズアウトした子ども服や靴をリユースして、次の使い手さんへバトンをつなぐHALO harmony。

  • ママ友。
  • SDGs。
  • もったいない精神。
千福夏祭のライトアップを鑑賞する親子

千福夏祭

子どもたちが大人になった時、胸を張って自分の育ったまちを話せるようになって欲しいと願って。

  • 子どもの育成。
  • 地域の歴史と伝承。
  • クリエイティブ。